〒
久しぶりですね(* ´ ▽ ` *)
先週、親戚のちいさな子と会う機会がありました。
私はこどもたちが人生に一回は出会うであろう「何をやっているかよくわからない大人」のポジションなのだと思います。血縁関係あるなしに関わらず、子供から恐れられたことがありません。今回もたくさん遊びました。
ついこの前赤ちゃんだったのに、たくさん言葉を話すようになっていることに驚きました。脳がいっぱい書き込みしてるんですね。最初はママの後ろに隠れてこちらを見てるんですけど(久しぶりだと恥ずかしいらしい)一定の時間が過ぎるとはじけるように近づいてきたり、話しかけてくれます。人間といっても動物、ある種の警戒心は必要だなあと考えていると「夕ごはんはケーキがいい!」とスイーツビュッフェのお店を指差されました。(集合時間が読めなかったので、お店の予約ができませんでした)
大人たちの中ではお肉を食べる意志が固まりつつあったので、説得を試みる者もいましたが彼女は譲りません。こういうの食べれるよ、と姉がスマホで写真を見せるも笑顔で小首をかしげています。
(察して)
そういう表情でした。こどもは感情を表現するすべが未発達なだけで割と複雑な感情を抱えているようによく思います。「あなたたちのことを悪くはいいたくないけど、その選択は支持できない」といった感じに見えました。
私は前日の夜からなんかスイッチが入って「おなかすかない!!すかない!!すごい!すかない!」みたいな謎の異能に目覚めていてまる一日食事をしていなかかった為とてもおなかがすいていました。
「ケーキでいいのではやく食べたいです・・・。」と懇願して、結局スイーツビュッフェになりました。
小さな子にとって「ごはんがケーキ」というのはすごいことらしく、かなり喜んでいたのですが終始テーブルについてくれた店員さんに怯えていたのがかわいかったです。
モンブランを食べながら「サンタさんからは何が届いたのですか?」と質問すると割と良い発音で「Who are You」と返ってきました。
えっ?
最近バンドでよくある、早口で歌うと英語っぽく聞こえる感じでしゃべっちゃったかなと思って脳内で確かめましたが、たぶん違います。どう反応すればと思っていると
「ふー、あー、ゆう・・・?」
隣に座っていたいとこも、初めて英語を知った人みたいに繰り返していました。
結論からいうと、そういうおもちゃでした。何をするおもちゃなのか名前を聞いても想像できなかったので、その場で以下の動画をみました。
これとバスボムを作るおもちゃが届いたそうです。
なにこれえ・・・めっちゃ作りたい・・・。おにぎり型のしゅわボムつくりたい(製作意図を無視)オリジナルのバスボム作りたい・・・!とものすごい滾りました。
「なにこれえすごいいいですね!!!」
と強く同意すると大変誇らしいお顔をしていました。
先ほども書きましたけど、とても小さくてもさまざまなことを感覚で理解しているということはよくあって、 それを伝達する手段がまだ少ないのかなあと接してると思います。このときも、私がどれだけ面白そうだなと思ってるか、ちゃんと伝わったように感じました。
こどもと私を隔てるものは経験値くらいかなと思います。それ以外はあちらが先生になり得るので、教えてもらうことがたくさんあります。
これからもたのしそうなことがあったらたくさん聞かせてほしいなあと思いました。
「まーちゃん会いたい」
と今一緒なのに言われたので、ん?と首をかしげているとそのお母さんから
「あなたとまた会いたいという意味だと思う。」
と補足されました。
彼女はもう、今が終わったあとのことを考えているんだなと思うと、感心しました。
「その時は一緒に遊ぼうね。」
と伝えると、彼女はとってもすてきな笑顔になって
「ねえ、コーンもういらないんだけど」
とコーンにたいする窮状を訴えました。
またお便りします(* ´ ▽ ` *)ノ